化学愛好会 エッグドロップ甲子園&科学甲子園に出場しました。
「化学愛好会3分間実験シリーズ」でおなじみの化学愛好会から嬉しい報告がありました!
エッグドロップ甲子園にで立命館大学賞を受賞されました!
そこで、今回はエッグドロップ甲子園&科学甲子園の様子を化学愛好会よりご紹介します。
【科学甲子園】
僕たち化学愛好会は11月7日(土)に科学甲子園に出場しました。
出場した理由は、せっかく化学愛好会を作ったのに、滝二内だけで活動し、何の成果も得られずに学校を卒業するのは、いい感じがしないと思ったからです。
それと、科学甲子園でいい結果を残し、愛好会から同好会へと昇給したかったからです(笑)
甲子園では、団体戦、個人戦に分かれて戦いました。
団体戦では、学校では習わないような非常に難しい問題が出題されて、四苦八苦しました。
個人戦では、少しひねられた問題が出て悩みました。
今回は、惜しくも予選敗退 という結果になってしまいました。
メンバー全員で努力した分、悔しく思うところがたくさんありました。
しかし、この経験を活かして、次回の甲子園に向けてのメンバーの勉強に対する意識を高めていきたいです。
【エッグドロップ甲子園】
11月8日(日)化学愛好会から3人選抜して、立命館大学で行われた「エッグドロップ甲子園」に出場しました。
与えられた材料(ボール紙やコピー用紙など)を使って、卵を包む容器を作ります。
そこに卵を入れ、約10mぐらいのところから落として、割れるか割れないかを競うものでした。
制限時間内に作る難しさと、紙のコストを配慮して作るのは非常に苦労しました。
この容器で割れないか心配になったりしました。
それでも、落とした時に、割れなかったので、本当に嬉しかったです。
科学甲子園の翌日にあった大会でしたが、疲れもなく、いい結果を出せたので愛好会に入ってよかったです。
これからもこのような大会に進んで参加していきたいです。
明日のキャンナビフェスタでも、 化学愛好会による理科実験があります!
キャンナビフェスタの準備の様子は、今日の夜に公開します。おたのしみに!
エッグドロップ甲子園にで立命館大学賞を受賞されました!
そこで、今回はエッグドロップ甲子園&科学甲子園の様子を化学愛好会よりご紹介します。
【科学甲子園】
僕たち化学愛好会は11月7日(土)に科学甲子園に出場しました。
出場した理由は、せっかく化学愛好会を作ったのに、滝二内だけで活動し、何の成果も得られずに学校を卒業するのは、いい感じがしないと思ったからです。
それと、科学甲子園でいい結果を残し、愛好会から同好会へと昇給したかったからです(笑)
甲子園では、団体戦、個人戦に分かれて戦いました。
団体戦では、学校では習わないような非常に難しい問題が出題されて、四苦八苦しました。
個人戦では、少しひねられた問題が出て悩みました。
今回は、惜しくも予選敗退 という結果になってしまいました。
メンバー全員で努力した分、悔しく思うところがたくさんありました。
しかし、この経験を活かして、次回の甲子園に向けてのメンバーの勉強に対する意識を高めていきたいです。
【エッグドロップ甲子園】
11月8日(日)化学愛好会から3人選抜して、立命館大学で行われた「エッグドロップ甲子園」に出場しました。
与えられた材料(ボール紙やコピー用紙など)を使って、卵を包む容器を作ります。
そこに卵を入れ、約10mぐらいのところから落として、割れるか割れないかを競うものでした。
制限時間内に作る難しさと、紙のコストを配慮して作るのは非常に苦労しました。
この容器で割れないか心配になったりしました。
それでも、落とした時に、割れなかったので、本当に嬉しかったです。
科学甲子園の翌日にあった大会でしたが、疲れもなく、いい結果を出せたので愛好会に入ってよかったです。
これからもこのような大会に進んで参加していきたいです。
明日のキャンナビフェスタでも、 化学愛好会による理科実験があります!
キャンナビフェスタの準備の様子は、今日の夜に公開します。おたのしみに!