中学2年生京都遠足~清水寺編~

※なぜか、これだけ小説風です…


およそ2時間バスに揺られ京都の地へ降り立つ。
京都に着いてからはそれぞれの班が別行動となる。
また出発地点―清水寺、金閣寺、銀閣寺である。

バス以外全てが別行動であるから
一見自由過ぎるように思えるが
拝観料、食事代、お土産代を
3000円でやりくりしなければならない
という縛りがある。
京都へ来るため下準備を色々済ませてきたのだが
そこで分かったのが
観光地なだけあり全てが高いということだ。
下準備をせず行き当たりばったりで済ませようとすると
命取りになるだろう。

私たちの班は清水寺が出発地点である。
なお出発地点とゴールである二条城の拝観券
バスが一日一定区間のみ乗り放題になる一日乗車券は
学校が事前に入手してくれている。


音羽の滝で行列に並び清水坂でお土産選び。
予想以上に時間を繰ってしまった。
急遽予定を変更し
清水寺周辺でお昼ご飯にすることとなった。
こうした予定の変更も旅の醍醐味というものだ。

食べたのは八福ささめうどん。
わらびもちも付いて1080円。
お金の限られている身分には嬉しい値段だ。

もう行かねば他の場所には行けない、と
清水坂を後にする。

当初ならここから八木邸という
新撰組の屯所であったところへいくつもりだった。
しかし清水坂近くのバス停が見つからず迷ってしまった。
さんざん迷走し、心優しい方々に道を教えてもらい
ようやくバス停を見つけた。
こういうのも楽しいね、と誰かが言い、
まぁ時間制限あるから焦るけどね、
と誰かが答える。
これもきっと旅の醍醐味なのだろう。

バスに乗り、ふと、
一日乗車券を出さねば、と思った。
財布に入っているのかと思い探した。
ない。
定期券入れに入っているのだろう。
ない。
バックの中に無造作に入っているのだろう。
ない。
そこで私は全てを悟った。

ホームルームで一日乗車券を貰い
財布に入れるか定期券入れに入れるかを
私は迷っていた。
そのうち時間となり
そのままにして残してきたのだ。

無いものは無いのだから仕方ない。
私がそう決意したとき
まだ目的地は遠いはずなのにも関わらず
皆がバスを降り始めた。
その時はただただ困惑しつつバスを降りたのだが
どうやら逆方向に行くバスだったようだ。
本来そういうことは班長の私が
せねばならないことなのだが
しっかり者の副班長が
車掌さんに聞いてくれたらしい。

そして私たちはまた迷子になったのであった。

ようやく本当のバス停を見つけた私たちだが
迷子になっている間にも時間は失われ
見つけた頃には直接二条城に行かなくては
二条城が拝観できない時間となっていた。

着いたときには14:10になっていた。
本来予定していた時間にぴったりである。

二条城を拝観し外へ出た。
時間となったので集合場所へ向かった。
どのバスに乗るか分からなくなりながら
バスに乗ると知り合いがおり安堵しながら席についた。
人数の確認をし、学校への帰路へとついた。

京都の人の暖かみに触れ、京都は改めていい場所だと感じた。
行けて良かったと思う。

このブログの人気の投稿

部活紹介 中学バスケットボール部

全国高校サッカーレポート 5

第2回中学入試説明会

部活紹介 中学アーチェリー部

バーチャル校舎案内の撮影を行いました。

中学2年(一貫11期生) 海の研修 4日目

中学2年 進路講演会

AKAデミー賞 撮影報告 Vol.2

花プロジェクト始動!~種まきしました~

入試説明会 前日準備です。