高校人権講演会がありました



高校生対象の人権講演会がありました。
今回は、「神戸大学東北ボランティアバス」の4人の方々に講演会を行っていただきました。


 まず、東日本大震災や、東北ボランティアバスの活動の簡単な説明があり、その後、お越しいただいた4人の方のお話を聞くというプログラムでした。

今日の講演について、感想を聞いてみました。

今日の講演は普段のように一人の方の話を聞くという形式ではなく、4人の方からそれぞれの感じたことなどの様々な話を聞くという形式でした。また、私たちに近い世代ということもあり、心に響く部分がたくさんありました。もしかしたら今この瞬間震災が起きるかもしれない。そのことを忘れず、一瞬一瞬を大切にします。

今までボランティア活動というのは他人に尽くすものと思っていたのでボランティアに対する見方が180度変わった気分です。

ボランティアをすることによって、ボランティア以外のことも学べる。例えば、人間関係とかのつながり。お話を聞いて、人と人とのつながりというものが大事だとわかりました。

こういう感想がありました。
感想にも書いてありますが、僕自身もボランティアに対してのイメージが変わったような気がします。人のためだけではなく、自分のためでもあるのかもしれないと感じました。

神戸大学東北ボランティアバス」のみなさん、ありがとうございました!
 ※なお、Facebookもされていて、活動の様子がわかりますよ。
https://ja-jp.facebook.com/ku.tohoku

高校一貫コース2年 てんちょー

このブログの人気の投稿

部活紹介 中学バスケットボール部

全国高校サッカーレポート 5

第2回中学入試説明会

部活紹介 中学アーチェリー部

バーチャル校舎案内の撮影を行いました。

中学2年(一貫11期生) 海の研修 4日目

中学2年 進路講演会

AKAデミー賞 撮影報告 Vol.2

花プロジェクト始動!~種まきしました~

入試説明会 前日準備です。