全国高校サッカーレポート 3 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 12月 31, 2014 第93回全国高校サッカー選手権大会に滝川第二高校サッカー部が出場します。 そこで、応援ツアーが企画され、生徒希望者が参加しています。 キャンナビ通信では、応援ツアーの様子を紹介します! レポートはここから↓ 入場完了しました!今からお昼ご飯のお弁当を食べます。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
部活紹介 中学バスケットボール部 10月 27, 2015 中学バスケットボール部は、中学2年男子6人、女子3人、中学1年男子5人,女子6人です。 この部活は休みが火曜日だけ、というハードな部活です。 大会は年に5回ほどで、「西区大会」や「神戸市大会」などに出場しています。必勝目指して日々頑張っています。 この部活は中学校の内ではハードな方です。しかし、その分達成感は人一倍あります。 達成感を得ることをしたい人、バスケットボールが好きな人にオススメです。 中学バスケットボール部部長 井田幸徳 廣瀬 「この部活に入ったきっかけを教えて下さい。」 井田部長 「元々、運動部に入りたくて、サッカー部かバスケットボール部のどちらかで迷っていました。しかし、少しサッカーに苦手意識があったため、バスケットボール部に入部しました。」 廣瀬 「この部活の良いところを教えて下さい。」 井田部長 「先輩と後輩、そして男子と女子、みんなが仲良くしているところです。」 廣瀬 「この部活の今の課題を教えて下さい。」 井田部長 「みんな声が小さいことです。なので、みんなもっと声を大きくしていきたいです。」 廣瀬 「この部活の今後の目標を教えて下さい。」 井田部長 「みんなが明るく、笑って過ごせる部活にしていきたいです。」 続きを読む
中3、海外研修へ出発。 11月 14, 2014 さてさて、今年も中学生の海外研修の時期がやってまいりました。 今頃、イギリスで何をしているのでしょうね・・・ 本当は団結式の様子でも、記事にするつもりでしたが、準備等々忙しいようで、できませんでした! ということで、少し僕らの海外研修を振り返ってみようかなと思います。 初めての研修旅行先はなんと…イギリスでしたね! しかも僕らの学年からイギリスに研修旅行先が変わり、“イギリス第1号”として、期待と不安、そしてプレッシャー(?)を背負い、7泊9日でイギリス・ロンドンに行きましたね。 霧の町・ロンドンとあって、朝は見渡す限りに霧が。 また、僕らが行った10月の中旬頃で日本の冬並みの寒さでしたので、今の時期はもっと寒いかと思います。 ロンドン観光では、現地のガイドさんの案内で、色々な名所を訪れました。 ロンドン塔(現エリザベスタワー…時代ですな、)や教会、かの有名なロゼッタストーン等、世界中の史料などを展示している大英博物館やロンドンブリッジ(クラス写真を撮った場所!) また班別行動で3つのコースに分かれて、今まさに、錦織圭選手の活躍で話題になっているテニスの聖地・ウィンブルドン、日本人選手も在籍しているアーセナルスタジアム(実際にベンチや選手の待機場所に入り、ユニフォームも見たそうです!) 、そしてショッピングセンターでお買いもの、 といった3つのコースに分かれました。 そして、この研修旅行のメインイベントであり、今向かっている中3の子たちが一番ドキドキワクワクしている…2泊3日のホームステイ! 僕らは行ってませんが、僕らの1つ下の学年の子は、ハリーポッターミュージアム(?)にもいったそうで、楽しそうな写真を見た覚えがあります。 だいたい、こんな感じでしたね。 楽しかったなぁ・・・なんてね。 (本当に楽しかったですよ!) イギリス第1号として、今回も成功するように願っておきます! また、中3が帰国次第、記事にしますのでご覧くださいね。 写真は、研修前の事前学習ということで、イギリスをまとめた新聞のようなものです。 高校一貫コース 2年 どんだけ~ 続きを読む
部活紹介 中学アーチェリー部 9月 25, 2015 ※今回から不定期で滝二の部活の紹介をしていこうと思います。各部活の部長さんからも様々なお話を聞いているので楽しんで見てください。 この部活には男子 13人、女子 20人の計33人で構成されています。これでも男子は増えました。現在、中学アーチェリー部には県の強化選手が三名います。ちなみに全員女子です。(・・・ガンバレ男子)先輩方は皆とても優しくてとても良い部活です。体力に自信がない人、あまり運動をしたくない人におすすめです。 中学アーチェリー部 山下侑花部長 大岸 「この部活に入ったきっかけを教えて下さい。」 山下部長 「小学校では運動部に入っていました。中学校に入って、滝二のパンフレットを見ながら動かなさそうで面白そうな部活を探しているときアーチェリー部の見学を友達と行きました。アーチェリー部はとても面白そうだったので入部しました。」 大岸 「この部活の良いところを教えて下さい。」 山下部長 「男女の隔たりがなく、ルールを守ることを大切にしているところです。そして基礎体力や体幹を身に付けることが出来ます。」 大岸 「この部活の課題を教えて下さい。」 山下部長 「試合になったら緊張して、全体的に暗くなるので明るくしていきたいです。」 大岸 「最後にこの部活全体の目標を教えて下さい。」 山下部長 「来年の総体で記録を残せるようにしたいです。また、今年の冬のインオープンで昨年よりも順位を上げれるようにしたいです。」 続きを読む
今年最後のキャンナビ会議・企画会議!! 12月 22, 2018 本日、今年の最後の会議となる「キャンナビ総会」がありました。 会議では、来年から行うプロジェクトの案や情報共有について、様々な意見が上がりました。意見としては、「校舎案内の質を挙げよう!」や「高校のキャンナビを増やそう!」などの意見がありました。 また、企画会議では「受験生への応援メッセージ」企画の内容や手段などについて様々な意見がありました。 ↑会議風景です!! ↑企画会議の風景です。 キャンナビは来年もいろいろなことに挑戦していきます! キャンナビのツイッターやホームページ・ブログの応援よろしくおねがいします。 今回のホームページの更新により、Twitterへのアクセスバーやスマートフォン専用ページができました。 ぜひ、ご覧ください。 Twitterは こちら ホームページは こちら 続きを読む
秋の遠足 [特進コース] 11月 07, 2014 今回は2本投稿しております。 もう1つの、 [第1回高校入試説明会 準備] の記事もご覧ください。 ↓本文はこの先からです↓ 本日、特進コースの倉敷遠足が行われました。 最初に、特別史跡である『旧閑谷学校』に行きました。 閑谷学校が立地する場所は、とても静かであり、 学問を行うのに、とてもふさわしい 雰囲気だと感じました。 また、学問を受けられるのが珍しい時代のことを学ぶことで、 改めて現在の環境があ りがたいということに気づけました。 次に、倉敷の美観地区へ向かいました。 美観地区では、時間の流れがゆっくりと感じ、落ち着いた時を過ごすことができまし た。 時にはゆっくりとした時間に身を任せるのも良いなと思いました。 スーパー特進コース 2年 ともちん 続きを読む
中学生 講習最終日 12月 21, 2016 今日で中学生は今年最後の講習でした。 今年最後の授業もとても楽しかったです。 授業で分からなかった問題も先生にしっかり解説していただけて、 この一年勉強も部活も両立していけてよかったです。 先生方、ありがとうございました。 今年も終わりに近づいてだんだん次の学年に上がるための気持ちの切り替えもしないといけないな、と感じました。 明日で中学生は学校に来るのが最後ですが、キャンナビはもう少し活動するのでブログを見てください!! 続きを読む
クエストの活動報告Vol.3 10月 07, 2015 今日も、SWの時間にクエストについてやっていました。 SWの授業の始めに先生がみんなに「SWの時間にクエストをやるのはあと数時間しかないからさっさとやっとくように。」と言っていました。 そのため、みんな真面目に時間を有効活用して取り組んでいました。 私たちの班は、まずパワーポイントを作る人、その他の人で別れて作業しました。 その他のメンバーでまず、台本の読み合わせをしました。 しかし、実際やってみると全然文章の量が少なくて、自分たちの持ち時間の半分しか使いませんでした…。 そのあと、台本の付け加えを考えたり、小道具を作ったり…とたくさん活動出来たので嬉しかったです!! クエストでよい成績が取れるように頑張りたいです!! 続きを読む
塾団体対象説明会 7月 22, 2014 去る7月16日、舞子ビラで塾対象説明会が行われました。 キャンパスナビゲーターは朝8時頃から資料やプロジェクターの準備をしました。 今年は初めての試みとしてキャンナビによる発表があり、 顧問の先生とスライドのチェックをし、リハーサルなどもしっかり行いました。 そして、午前10時 開場。 会場案内や受付をしているなか、 小学校の時にお世話になった先生との再会もありました! 説明会が始まり、私たちは一旦お昼休憩です。 舞子ビラのお弁当をいただきました。 とってもおいしかったです! この間に発表の最終打ち合わせ等をすませ、 いざ、本番! 下がその時の動画です。 流れている動画はすべて自分たちで作成したものです。 我々の発表で説明会は終わり。お客様が帰ったあと、片付けを始めます。 荷物を先生方の車に積み、塾対象説明会は終了です。 この後、私たちは急いで芸術鑑賞会の会場へ向かいました! 進学一貫コース 高校2年 岡沙奈恵 続きを読む
35回生一貫コース アメリカ研修旅行 1日目-2 11月 08, 2019 アメリカ研修旅行 1日目-2 日本との時差は -17時間のため研修旅行〇日目という感覚が日本時間で日数を計算すると2日目に値しますが、アメリカ時間は日本時間から昔にタイムスリップするためまだ1日目になります。 定刻時刻より20分早く羽田空港を離陸したためアメリカ時間で11:40分ごろにサンフランシスコ国際空港に着陸です。着陸後税関での入国審査で英語での口頭諮問がありました。アメリカでは飛行機を降りてから入国審査が済むまでカメラでの撮影は厳禁です。 サンフランシスコの観光名所 ゴールデンゲートブリッジ・ツインピークスへ向かいます! ゴールデンゲートブリッジ 霧のまちサンフランシスコではごく普通の景色だそうです。 気温は10度前後です。 アルカトラズ島も見えます。 ツインピークス 霧がすごく何の景色かわからないので写真は控えておきます。 時間が余ったためため追加観光です! サンフランシスコ市庁 Twitterの本社 サンフランシスコ ジャイアンツのホームスタジアムであるオラクルパーク 本日のプログラムはこれで終了です。明日から本格的な研修がスタートです! 続きを読む
化学同好会「実験力大会」結果は…? 12月 17, 2018 12月16日(日)に大阪ハイテクノロジー専門学校で「実験力大会」がありました。 実験力大会とは、 科学の分野内で自分たちでテーマを見つけ実験行い、 それらを発表する大会です。 大会当日は20分間でプレゼンテーションと審査員等からの質疑応答がありました。 ↑実験力大会での発表風景 大会では、関西のSSH校(スーパーサイエンスハイスクール 文部科学省指定の高校で理数系に力を入れている高校)や その他の公立・私立高校の科学部や生物部など多数の高校が参加していました。 本校の化学同好会も、 「チタンの電気分解をキット化する」 というテーマでプレゼンテーションを行いました。 どの高校も発表内容のレベルが高く大学教授や有名企業に協力してもらっている高校もありました。 結果は" 最優秀賞 "という今までの化学同好会の活動の中で一番いい結果です! 今後の化学同好会の活躍に乞うご期待です!! 続きを読む