D班、今後の課題!?など
こんばんは!
今日は珍しく写真がまったくありません!
というのも、写真があるほうがいいような記事ではないので・・・
6月の1週目、ただいま滝二は面談週間です。
毎年必ずこの時期に面談があります。
中間テスト終わりでもあるので、冷や冷やしている子も多いのではないのでしょうか?
高校の方では進路の話がでているクラスもあるようです。
面談週間について、これ以上書くにしても書くことがないのでこれぐらいです。
そんなことより、D班の今後に関して少し書こうと思います。
この前の記事でもありましたが、現在様々なプロジェクトが同時進行で動いています。
詳しくは言えませんが、みんな頑張ってます(笑)
そうですね、あえて言うとすれば、今年もユニセフの1minutesビデオコンテストには応募させていただく予定です。
適材適所で素晴らしいものができればと思っていますが、一体どうなることやら・・・
もちろん、様々なプロジェクトの状況については、今後もこのキャンナビ通信で公表していきますので、ご期待ください。
あとは、まだ先生との相談段階ですが、ブログも大きく方針を変えていこうかなと思っています。
客観的に見ていると、滝二公式のFacebookとかいている内容が少し似ていたりするものですから、もう少し違うことをしないといけないかなと思っています。
今日はこういう内部?のお話を少しさせていただきました。
今後も常に進化していきますので、よろしくお願いします。
今日は珍しく写真がまったくありません!
というのも、写真があるほうがいいような記事ではないので・・・
6月の1週目、ただいま滝二は面談週間です。
毎年必ずこの時期に面談があります。
中間テスト終わりでもあるので、冷や冷やしている子も多いのではないのでしょうか?
高校の方では進路の話がでているクラスもあるようです。
面談週間について、これ以上書くにしても書くことがないのでこれぐらいです。
そんなことより、D班の今後に関して少し書こうと思います。
この前の記事でもありましたが、現在様々なプロジェクトが同時進行で動いています。
詳しくは言えませんが、みんな頑張ってます(笑)
そうですね、あえて言うとすれば、今年もユニセフの1minutesビデオコンテストには応募させていただく予定です。
適材適所で素晴らしいものができればと思っていますが、一体どうなることやら・・・
もちろん、様々なプロジェクトの状況については、今後もこのキャンナビ通信で公表していきますので、ご期待ください。
あとは、まだ先生との相談段階ですが、ブログも大きく方針を変えていこうかなと思っています。
客観的に見ていると、滝二公式のFacebookとかいている内容が少し似ていたりするものですから、もう少し違うことをしないといけないかなと思っています。
今日はこういう内部?のお話を少しさせていただきました。
今後も常に進化していきますので、よろしくお願いします。