「I'm滝二」プロジェクト その5 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 8月 04, 2015 日能研姫路校に訪問しました。 パンフレット、ポスターを持っていき場所を指定して、貼ってもらったり、古いパンフレットを新しく置き換えました。 先生方も忙しくあまり喋れませんでしたが日能研生にパンフレットを配りました。 「ユリウス」にも一部パンフレット、ポスターを持っていきました。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
部活紹介 中学バスケットボール部 10月 27, 2015 中学バスケットボール部は、中学2年男子6人、女子3人、中学1年男子5人,女子6人です。 この部活は休みが火曜日だけ、というハードな部活です。 大会は年に5回ほどで、「西区大会」や「神戸市大会」などに出場しています。必勝目指して日々頑張っています。 この部活は中学校の内ではハードな方です。しかし、その分達成感は人一倍あります。 達成感を得ることをしたい人、バスケットボールが好きな人にオススメです。 中学バスケットボール部部長 井田幸徳 廣瀬 「この部活に入ったきっかけを教えて下さい。」 井田部長 「元々、運動部に入りたくて、サッカー部かバスケットボール部のどちらかで迷っていました。しかし、少しサッカーに苦手意識があったため、バスケットボール部に入部しました。」 廣瀬 「この部活の良いところを教えて下さい。」 井田部長 「先輩と後輩、そして男子と女子、みんなが仲良くしているところです。」 廣瀬 「この部活の今の課題を教えて下さい。」 井田部長 「みんな声が小さいことです。なので、みんなもっと声を大きくしていきたいです。」 廣瀬 「この部活の今後の目標を教えて下さい。」 井田部長 「みんなが明るく、笑って過ごせる部活にしていきたいです。」 続きを読む
高校、秋の遠足【ユニバーサルスタジオジャパン編】 11月 06, 2015 高1、高2の一貫生、Cコース生は、秋の遠足ということでユニバーサルスタジオジャパンに 行ってきました。 暑いくらいで好天に恵まれ、いろいろなアトラクションや華やかなパレードなど、短い時間でしたが全員が楽しむことができたと思います。 私たちは、ユニバーサルスタジオジャパンですが、他のコースはどうなんでしょうか? また、話を聞くことがあれば、書こうかと思います。 ちなみに中学生もどこかに行ったそうですよ。 近日中にブログに書いてくれると思うので、見てくださいね。 今日は、充実した1日でした。 続きを読む
第1回高校入試説明会 当日 11月 08, 2014 今日は高校入試説明会が行われました。 寒さが厳しい中、たくさんの中学生や保護者の方々が来てくださいました。 私たち、キャンパスナビゲーターは、キャンナビブースで質問に答えたり、校舎を案内しました。 校舎案内では、人数が多くて大変でしたが、慣れない説明を真剣に聞いてもらい、とても嬉しかったです。 今日はとても充実した1日となりました。 高校特進コース 1年 続きを読む
中高一貫31回生 ニュージーランド語学研修レポート 1日目 6月 27, 2015 さて、本日からは中高一貫コース高校31回生ニュージーランド語学研修の様子をお送りします。 全8回構成です。お楽しみください! いよいよ、ニュージーランドに出発する日となりました。 85名全員が集合場所である湊川神社に時間通りに集合し、保護者の皆様に見送られて、不安と緊張を胸に笑顔で出発しました。 まず、バスで伊丹空港に移動し出発式を行いました。 その後、成田空港に移動し3時間の自由行動を各自思い思い楽しく過ごしました。 18:30、いよいよ出国です。日本からニュージーランドまでの所要時間は11時間10分です。 各自、睡眠をとり、終始リラックスしていました。 続きを読む
第1回高校入試説明会 11月 15, 2015 第1回高校入試説明会にお越しいただきありがとうございました! 雨の中、たくさんの方に来ていただけて、私たちキャンパスナビゲーターも嬉しかったです。 本来なら、活動の様子を写真でご紹介するのですが・・・ 写真のデータを・・・ 学校においてきました(笑) ということで、写真も含めて詳しいことは、また月曜日以降に更新していこうと思います。 来週は、中学生の秋の校外学習の様子を主に公開します。 奈良に行ったり、京都に行ったりと、どんなことを学んできたのでしょうか? また、学校に戻ってきてから作っている壁新聞も公開の許可が下りればアップすると思います。 文字ばっかりも、おもしろくないので・・・。 これはですね。 前日準備の時に、なぜか800セット資料を作ることになりまして、あまりにも時間がかかりそうだったので、ついやっちゃいました(笑) 紙の減り方を見ていただければ、少しはおもしろいかもしれません。 そして、新バーチャル校舎案内 第2弾ということで、今回は高校生にやってもらいました。 ただいま編集中です。 第1弾は見ていただけましたでしょうか? まだ見ていないという方は、是非ご覧ください! 続きを読む
部活紹介 中学アーチェリー部 9月 25, 2015 ※今回から不定期で滝二の部活の紹介をしていこうと思います。各部活の部長さんからも様々なお話を聞いているので楽しんで見てください。 この部活には男子 13人、女子 20人の計33人で構成されています。これでも男子は増えました。現在、中学アーチェリー部には県の強化選手が三名います。ちなみに全員女子です。(・・・ガンバレ男子)先輩方は皆とても優しくてとても良い部活です。体力に自信がない人、あまり運動をしたくない人におすすめです。 中学アーチェリー部 山下侑花部長 大岸 「この部活に入ったきっかけを教えて下さい。」 山下部長 「小学校では運動部に入っていました。中学校に入って、滝二のパンフレットを見ながら動かなさそうで面白そうな部活を探しているときアーチェリー部の見学を友達と行きました。アーチェリー部はとても面白そうだったので入部しました。」 大岸 「この部活の良いところを教えて下さい。」 山下部長 「男女の隔たりがなく、ルールを守ることを大切にしているところです。そして基礎体力や体幹を身に付けることが出来ます。」 大岸 「この部活の課題を教えて下さい。」 山下部長 「試合になったら緊張して、全体的に暗くなるので明るくしていきたいです。」 大岸 「最後にこの部活全体の目標を教えて下さい。」 山下部長 「来年の総体で記録を残せるようにしたいです。また、今年の冬のインオープンで昨年よりも順位を上げれるようにしたいです。」 続きを読む
イギリス研修旅行 11月 08, 2016 ブログ久し振りの更新ですね。(笑) 最近、キャンナビD班共に大きな活動もなく、滝二に平和な日常が訪れています。 中一、中二、高一、高二は、遠足に中三はイギリスへの最終準備の時期に入りました。 不安と楽しみが入り混じるイギリス研修は、あと2日で出発となります。 明日には、結団式があります。 私は、ホームステイ先や、観光がとても楽しみです。 でも、今回は旅行ではなく、研修としていくのでたくさん学んで、成長したいな、と思います。 イギリス研修については、19日以降にブログに載せようと思うのでぜひ見てください。 続きを読む
中学3年生イギリス研修三日目 11月 24, 2016 英語って難しいです。。。 なんと言えば分からなくて、ジェスチャーをしても伝わらなくて本当に大変でした。 ホストファミリーにロンドンアイの近くに連れていってもらいました。 今回は、乗りませんでしたがたくさんの人が並んでいました。 日本の観覧車とは違い、乗るところが広くて20人近く乗れるそうです。 その後、「芸術は好き?」と聞かれたので美術館に連れていってくれるのかな?と思ったら “ストリートアートトンネル”というたくさんのアーティストが描いた絵がトンネルに連れていって貰いました。 日本だと落書きで消されますね(笑) 入ると、凄いペンキの匂いがしました。 本当にたくさんの数の絵が描かれていて、どうやって描いたんだろうと思うところにまで描いてありました。 不安でいっぱいだったけど 、ホストファミリーの方が優しくて良かったです。 大変だったけど、何とか楽しいホームステイでいい経験になりました。 ※すみません… 今回は色々な事情があり、写真を載せる事ができませんでした。 続きを読む
中学2年生京都遠足~金閣寺編~ 11月 18, 2015 私たち中学2年生は、11月5日に京都に遠足に行きました。 私たちの班は、金閣寺を見に行きました。 まだ紅葉には早かったのですが、葉はちょっとだけ赤くなりかけていてきれかったです。 今回で金閣寺に行くのは2回目です。 小6のときに行ったので久々でした。 見た瞬間「金、、、。」って感じになりました(笑) やっぱり何回見ても飽きませんね。 金閣寺には外国の方もたくさんいて日本が日本じゃないみたいでした(笑) 金閣寺は裏からでも斜めからでもどこから見てもきれいです。 ちなみに私たちは金閣寺の横で写真を撮りました。 次は雪が降っているときに行きたいです。 続きを読む
日能研 サイエンス フェスタ 11月 19, 2018 本日、三宮で日能研のサイエンスフェスタがありました。 たくさんの小学生・保護者が来ていました。 様々な学校がおもしろい実験や標本を展示しており、本校の化学同好会も出展しました。本校の実験内容はチタンプレートと コ カ・コーラを使った実験です。チタンとは眼鏡のフレームやゴルフクラブ、 空港の滑走路に使われており硬くて軽い金属です。この金属を染色する実験をしました 。 コカ・コーラを使い電気分解を行い、チタンに酸化皮膜をつけます。 文字を書いたり、レインボーにしたりと様々な実験を行いました。 また、学校でもいろいろな実験のイベントをやるので来てください! 内容は当日のお楽しみです!! 続きを読む