キャンマガ号外を発行しました! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 28, 2020 滝二を生徒目線で広報する「キャンパスナビゲーター」が発行する広報紙「Cammaga(キャンマガ)」の号外ができました。 みなさんよかったら、読んでみてください!! PDF形式はこちらから。(画像よりきれいに読めるので、おすすめ!) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
キャンナビフェスタ2014の感想 ~おもてなし編~ 9月 18, 2014 9月13日、キャンナビフェスタが行われました。 今回お越しくださった若松塾の皆さま、まことにありがとうございました。 今回は、若松塾の小学生と滝二の中学生でグループを作り学校中のチェックポイントを回って学校探検をしました。 僕の担当は、おもてなしだったので小学生と一緒にゴルフ場やアーチェリー場などを回り学校探検をしました。 初めはみんな緊張して会話があまりありませんでしたが、途中から自己紹介や滝二についての質問などをして会話が多くなっていろいろ話すようになりました。 今回は難易度が高く、僕のグループはすべて回ることが出来ませんでしたが小学生やグループのみんなが楽しめたので良かったです。 特進一貫コース 中学2年 山本 拓海 続きを読む
バーチャル校舎案内の撮影を行いました。 10月 18, 2014 先日、バーチャル校舎案内の撮影を行いました。 今回の撮影は緊張した反面、楽しかったです。 普段の校舎案内では通らない所だったので、 どこをどう説明したらいいのか悩みました。 ですが、なかなか校舎案内としてまわらないところだからこそ、 皆さんに滝二のいいところがより多く伝われば嬉しいです。 もうすぐ中間考査です。テスト頑張ります! 中高一貫コース 高校2年 廣瀬由佳 ※今回撮影した動画の編集は中間考査が終わってから行います。 更新まで今しばらくお待ちください。 続きを読む
中学2年 歴史研修遠足《金閣編》 11月 18, 2014 私は研修で深く学ぶことが出来ました。 それは、班員と協力し、旅の楽しさを感じることです。 私たちは、予定のルートを変更し、バス停で時間を考えながら班のメンバーと最終場所まで行きました。 ずっと計画通りに過ごすことが一番の目的だと考えていた私は〝仲間〟を信じ楽しく話すことが大事なのだと改めて気づかされました。 この研修で私は一回りも二回りも成長することが出来ました。 これからもすべての学年の人達と一組の素晴らしい仲間達と有意義な学校生活を送りたいと思います。 また、学んだ数多くの事柄を今後の社会生活に生かし、功績を残せるようにより一層努力したいと思います。 中学プログレッシブ特進一貫コース o.k 続きを読む
新学期が始まりました!! 4月 10, 2017 今日は、始業式が行われました。 新入生は新しい制服を着て、不安と希望を胸に式に臨んでいました。 初めに、離任式や着任式がありました。 今までお世話になっていた先生がいなくなってしまうのは少しつらいですが、新しい先生とともに勉学に励もうと思いました。 続いて、お楽しみの担任発表が行われました。 中学1年生から順に担任の先生が発表されました。 今年はいつもとは違い、おとなしく発表を聞いていました(笑) 担任が決まったところで、対面式が行われました。 中高それぞれの生徒会長と新入生の挨拶がありました。 新入生はとても緊張した面持ちで臨んでいた姿が印象的でした。 一方、生徒会長は新入生の緊張をほぐしてくれるような挨拶をしてくださいました。 その後、高校生は部活紹介がありました。 吹奏楽部の素晴らしい演奏やアーチェリー部の矢を打つ姿を見たり……と、とても興味深い部活ばかりでした。 キャンナビは、部活紹介のトリを飾りました。 前に立って話すのは恥ずかしかったですが、うまくいったと思います。 私たちは新入生のみなさんの模範になれるように頑張っていきます! 新入生の皆さん、これからよろしくお願いします! そして、明日は課題考査です。 今年度の始まりとして、良い一年のスタートを切れるように頑張りたいと思います。 続きを読む
部活紹介 IAC 1月 23, 2017 約1年ぶりの滝川第二中学校・高等学校部活紹介! 今回はインターアクトクラブ(IAC)です。 IACはは、高校2年生男女1人ずつ、高校1年生男子2人、中学3年生男子1人、女子11人、中学1年生女子4人の計20人(内D班メンバーは12人)で活動しています。 毎月水曜日に約20分例会をしています。しかし、それだけではなく、週末に希望者が集まって様々な活動に参加しています。 活動は主に募金活動をしたり、色々な方と交流したりしています。 滝二祭ではメンバー全員で近くの障害福祉サービス事務所『新緑の家』のお手伝いをします。 他人のために何かをしたい人、自分の価値観を広げたいと思っている人にオススメです。 インターアクトクラブ会長 廣瀬未沙 この部活に入ったきっかけを教えて下さい。 廣瀬会長 「小学生の時に学校で東日本大震災で被災した方と交流をしたことでボランティア活動に興味をもって滝二に入ったときにこの部活を見つけて入りました。」 この部活の良いところを教えて下さい。 廣瀬会長 「中学生も高校生もメンバー全員が仲良く手際がよいので、少人数でも仕事がとても早く終わるところです。 また、個性的なメンバーばかりなので、様々な考え方を学ぶことができます。」 この部活の課題を教えて下さい。 廣瀬会長 「部員が少ないため、滝二祭などの全員が参加する活動の負担が大きいことです。 また、IACは自主性で活動をしているので、活動に参加する人としない人に分かれてしまい温度差を感じてしまうことがしばしばあります。 しかも、滝二のIACは高校生が少なく、中学生が主に活動しているため、活動範囲が狭いと言うところも課題です。」 最後にこの部活全体の目標を教えて下さい。 廣瀬会長 「男女ともにIACの良さを知ってもらい、もっとメンバーを増やしたいです。 あと、他校のIACの人との交流を積極的に増やしていきたいです。」 続きを読む
中学1年 奈良歴史遠足 11月 15, 2014 私達中学1年生は、東大寺や、春日大社などの世界遺産を巡る、遠足に行って来ました。 心配していた天気は、少し暑く、ブレザーが要らないほどの気温でしたが、雨も降らず、晴れたので良かったです。 私達は今日の遠足で学んだ事を新聞にまとめるのですが、内容の濃い新聞を作るために、それぞれの班が頑張っていました。 最初に行った、平城宮跡ではボランティアの方に話を聞いてメモをとり、展示や資料と照らし合わせながら、理解を深めました。 次にバスに乗って、奈良公園に行きました。 奈良公園の中にはシカが沢山いて、とてもかわいかったです。 東大寺や春日大社などには班別で行きました。 3つのチェックポイントがありましたが、どこも人がいっぱいで、やはり観光地だなと感じました。 奈良の人たちは優しく、奈良の事を全く分ってない私達が道を尋ねても、教えてくださいました。 とても感謝しています。 沢山歩いたので、足が痛く疲れましたが、中学1年生が歴史の理解を深めることが出来た、有意義な研修遠足になったと思います。 今日の研修遠足で学んだことや、新しく発見したことを社会の授業で生かしていきたいと思います。 中学一貫コース 1年 m.h 続きを読む
漢字検定 受検日 2月 06, 2016 今日は漢字検定の受検が放課後に行われました。 私は受けなかったので皆が朝から勉強してるのを傍らで見てるだけでした(笑) そして最近、インフルエンザが流行期に入って兵庫県も警報が出されていました。 学校でも感染してしまった人が何人か出ているようです… 皆さんもくれぐれも予防を心掛けて気をつけてください。 続きを読む
キャンナビフェスタ 活動報告 9月 10, 2016 今日は若松塾対象のキャンナビフェスタがありました。 去年まで小学生と一緒に企画を楽しむ側だった私が今年は企画側に加わりました。 ストーリーを考えることは思っていたよりもずっと難しく前日の夜まで話し合いを重ねました。 私が去年、何気なく過ごしていた時間の裏には、先輩の頑張りがあったことに気付かされました。 そしてこれまで企画というものをしたことがなく、今回のキャンナビフェスタで準備の大切さやおもてなしの心の大切さが改めて感じられました。 でも、小学生が「楽しかった」と言ってくれたのでとても嬉しかったです。 私たちはいつも、滝二に来てくださった方々からのあたたかい声に支えられています。 また「楽しかった」という言葉を聞きたいから、滝二に来てよかったと思ってほしいから、私たちはおもてなしの精神でこれからも頑張り続けます。 そして今回は先輩についていくという感じだったので来年は自分たちで先輩方と作り上げれたらと思っています。 本日キャンナビフェスタに来てくださった方々、本当にありがとうございました。 続きを読む
中3、海外研修へ出発。 11月 14, 2014 さてさて、今年も中学生の海外研修の時期がやってまいりました。 今頃、イギリスで何をしているのでしょうね・・・ 本当は団結式の様子でも、記事にするつもりでしたが、準備等々忙しいようで、できませんでした! ということで、少し僕らの海外研修を振り返ってみようかなと思います。 初めての研修旅行先はなんと…イギリスでしたね! しかも僕らの学年からイギリスに研修旅行先が変わり、“イギリス第1号”として、期待と不安、そしてプレッシャー(?)を背負い、7泊9日でイギリス・ロンドンに行きましたね。 霧の町・ロンドンとあって、朝は見渡す限りに霧が。 また、僕らが行った10月の中旬頃で日本の冬並みの寒さでしたので、今の時期はもっと寒いかと思います。 ロンドン観光では、現地のガイドさんの案内で、色々な名所を訪れました。 ロンドン塔(現エリザベスタワー…時代ですな、)や教会、かの有名なロゼッタストーン等、世界中の史料などを展示している大英博物館やロンドンブリッジ(クラス写真を撮った場所!) また班別行動で3つのコースに分かれて、今まさに、錦織圭選手の活躍で話題になっているテニスの聖地・ウィンブルドン、日本人選手も在籍しているアーセナルスタジアム(実際にベンチや選手の待機場所に入り、ユニフォームも見たそうです!) 、そしてショッピングセンターでお買いもの、 といった3つのコースに分かれました。 そして、この研修旅行のメインイベントであり、今向かっている中3の子たちが一番ドキドキワクワクしている…2泊3日のホームステイ! 僕らは行ってませんが、僕らの1つ下の学年の子は、ハリーポッターミュージアム(?)にもいったそうで、楽しそうな写真を見た覚えがあります。 だいたい、こんな感じでしたね。 楽しかったなぁ・・・なんてね。 (本当に楽しかったですよ!) イギリス第1号として、今回も成功するように願っておきます! また、中3が帰国次第、記事にしますのでご覧くださいね。 写真は、研修前の事前学習ということで、イギリスをまとめた新聞のようなものです。 高校一貫コース 2年 どんだけ~ 続きを読む