キャンマガ号外を発行しました! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 28, 2020 滝二を生徒目線で広報する「キャンパスナビゲーター」が発行する広報紙「Cammaga(キャンマガ)」の号外ができました。 みなさんよかったら、読んでみてください!! PDF形式はこちらから。(画像よりきれいに読めるので、おすすめ!) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
キャンナビフェスタ2014の感想 ~おもてなし編~ 9月 18, 2014 9月13日、キャンナビフェスタが行われました。 今回お越しくださった若松塾の皆さま、まことにありがとうございました。 今回は、若松塾の小学生と滝二の中学生でグループを作り学校中のチェックポイントを回って学校探検をしました。 僕の担当は、おもてなしだったので小学生と一緒にゴルフ場やアーチェリー場などを回り学校探検をしました。 初めはみんな緊張して会話があまりありませんでしたが、途中から自己紹介や滝二についての質問などをして会話が多くなっていろいろ話すようになりました。 今回は難易度が高く、僕のグループはすべて回ることが出来ませんでしたが小学生やグループのみんなが楽しめたので良かったです。 特進一貫コース 中学2年 山本 拓海 続きを読む
今年最後のキャンナビ会議・企画会議!! 12月 22, 2018 本日、今年の最後の会議となる「キャンナビ総会」がありました。 会議では、来年から行うプロジェクトの案や情報共有について、様々な意見が上がりました。意見としては、「校舎案内の質を挙げよう!」や「高校のキャンナビを増やそう!」などの意見がありました。 また、企画会議では「受験生への応援メッセージ」企画の内容や手段などについて様々な意見がありました。 ↑会議風景です!! ↑企画会議の風景です。 キャンナビは来年もいろいろなことに挑戦していきます! キャンナビのツイッターやホームページ・ブログの応援よろしくおねがいします。 今回のホームページの更新により、Twitterへのアクセスバーやスマートフォン専用ページができました。 ぜひ、ご覧ください。 Twitterは こちら ホームページは こちら 続きを読む
中学生徒会主催クリスマス会 12月 25, 2015 今日12月25日は中学生徒会主催こクリスマス会”たきに会”がありました。 このクリスマス会では企画、運営すべてを中学生徒会がやるというものです。 今回のクリスマス会では昨年とは内容がガラリと変わり有志は勿論の事、全学年をA~Hに分けてのチームでのゲーム大会やビンゴ大会がありました。 今回の有志はダンスが3組、歌が1組の計4組でした。 どのグループもとても素晴らしいものでみんなとても楽しんでいました。 生徒会によるゲーム大会もすべてとても楽しいものでした。 毎年恒例のオープニングにはストップモーションという撮影方法で作られたものでとても完成度の高いものでした。 来年はまた新しい企画や楽しい企画があることを願っています。 ※写真は撮ることが出来なかったので今回はありません。ごめんなさい。 続きを読む
中高一貫31回生 ニュージーランド語学研修レポート 1日目 6月 27, 2015 さて、本日からは中高一貫コース高校31回生ニュージーランド語学研修の様子をお送りします。 全8回構成です。お楽しみください! いよいよ、ニュージーランドに出発する日となりました。 85名全員が集合場所である湊川神社に時間通りに集合し、保護者の皆様に見送られて、不安と緊張を胸に笑顔で出発しました。 まず、バスで伊丹空港に移動し出発式を行いました。 その後、成田空港に移動し3時間の自由行動を各自思い思い楽しく過ごしました。 18:30、いよいよ出国です。日本からニュージーランドまでの所要時間は11時間10分です。 各自、睡眠をとり、終始リラックスしていました。 続きを読む
新作動画公開! 11月 09, 2015 こんばんは! 今日の滝二周辺は朝からすごい霧でした。 11月で20度って暖かくないですか? ところでですね、秋ということで、各コースが校外学習に行ったり、遠足に行ったりしています。 遠足がらみばっかりも、ちょっとあれなんで、今日は新作動画を紹介します!! いきなりですが、昨年第3弾まで公開した「バーチャル校舎案内」という企画はご存知でしょうか? いろいろありまして、止まってましたが、なんと・・・ 復活! ということで、「新バーチャル校舎案内」記念すべき復活1本目はこちらです。 ただ、これ10分と少し長いんですよね… ということで、前半部分と後半部分に分けました! こちらは、前半のみで こちらは後半のみです。 今回は、中学1年生の子にやってもらいました。 映像を見ていただければ良くわかりますが、頑張ってます! いいことです。 ちなみに、一応シリーズものなので、次は高校生が登場する予定です。 そして、また別シリーズ。 時々、部活紹介の記事が上がっていると思います。 なかなか表に出ない、中学校の部活を紹介しているのですが、(高校も行く予定です)化学愛好会さんとコラボしまして、「化学愛好会3分間実験シリーズ」をすることになりました! それが、こんな感じの動画なんですよ。 このシリーズは、だいたい月1ぐらいのペースでやっていけたらいいかなと思っています。 これ以外にも、ただいま編集中のものがあります。例えば浜学園キャンナビフェスタのメイキングであるとか、受験生応援プロジェクトとして、メッセージ動画を作っています。 また出来上がり次第公開となりますので、ぜひご覧ください! 続きを読む
ユニセフ遠征 8月 18, 2014 8/18(月)、 ユニセフ主催 第3回 One Minute Video コンテスト の 一次審査を通り、東京に向かうことになりました! 朝は8時に集合。 メンバーは…… 広報室副室長の井口先生 制作者の北垣くん 出演者の岡 の3人です。 西明石から新幹線で京都まで。 ここで乗り換えて品川に向かいます。 新幹線の中では別件のお仕事です。 西明石から約3時間。品川到着! お昼ご飯は駅周辺で蕎麦を食べました。 品川駅から少し歩き、ユニセフハウスに到着。 撮影禁止だったので、詳しい内容はお届けできませんが、 ノミネートされた動画が以下です。 (動画を高画質なものに入れ替えました) 結果は入賞。賞状とユニセフのミニサッカーボールをいただきました。 終了後には懇親会がありました。 いろいろな方と触れ合えてとても楽しかったです! 帰り際に、優秀賞を取られた同志社女子大学の方と 写真を取らせていただきました。 ありがとうございました! そろそろ帰る時間。 改札を抜け、新大阪経由で西明石に向かいます。 明日からは学習合宿です。 がんばってきます! 中高一貫コース 高2 岡沙奈恵 続きを読む
化学愛好会 第4弾の動画公開! 1月 18, 2016 こんばんは。 化学愛好会だいたい3分間実験シリーズ、第4弾の公開です。 今回は、ケミカルガーデンです。 で、ケミカルガーデンってなんなのかと思われるでしょうけど、見てください。 見たらわかります。 化学愛好会だいたい3分間実験シリーズ、なんとか続けてこれています。 1回目だけ3分に収まり、その他は3分なんかで収まるわけもなく・・・ タイトルを少し変えるだけで、早倒れの企画にはならなくて、安心しています。 どこまで続くかはわかりませんが、できるだけ続けていきます! 続きを読む
学園祭に向けて 4月 28, 2015 今、滝二では5月に行われる滝二祭に向けて、それぞれのクラスが準備の真っ最中です!! 8日の校内祭では、毎年恒例のクラス旗の展示があります。 クラス旗の係を中心に、デザイン・色などをクラス皆で協力して、だんだん仕上がってきています! 高校生から中学生の全クラスの作品が見ることが出来るので楽しみです。 また、校内祭では、中2、3年生による歌と高校生によるクラスの出し物などがあります。 私たち中2は、3年生の先輩方と歌の練習をしました。 一年生の時は見るだけだったので、今年から「出る」という形で校内祭に参加できるのでとても楽しみです。 オープニングでしっかりと盛り上げられるようにしっかり歌えるようにします。 9日の一般祭では、中2から高校3年生が屋台をやります。 まず、何の屋台をするのかという事から決めていきました。私たちは、今年から屋台ができるようになったのですごく楽しみにしています! あと、CM撮影もあります。クラスによって仕上がりは全然違うものになり、1年生の時は見るのがとても楽しかったです。 今年からは、撮影も視聴も楽しむことが出来そうです。 校内祭は、自分たちの屋台と先輩方の屋台を楽しめそうで、とても待ち遠しいです。 1年生の時は「お客さんとして」という感じだったので、屋台などを出来ることがとても嬉しいです。 二日間の滝二祭を楽しく過ごせるように、今やっている準備をしっかりとして滝二祭を迎えたいと思います。 中学2年 I.I 続きを読む
部活紹介 IAC 1月 23, 2017 約1年ぶりの滝川第二中学校・高等学校部活紹介! 今回はインターアクトクラブ(IAC)です。 IACはは、高校2年生男女1人ずつ、高校1年生男子2人、中学3年生男子1人、女子11人、中学1年生女子4人の計20人(内D班メンバーは12人)で活動しています。 毎月水曜日に約20分例会をしています。しかし、それだけではなく、週末に希望者が集まって様々な活動に参加しています。 活動は主に募金活動をしたり、色々な方と交流したりしています。 滝二祭ではメンバー全員で近くの障害福祉サービス事務所『新緑の家』のお手伝いをします。 他人のために何かをしたい人、自分の価値観を広げたいと思っている人にオススメです。 インターアクトクラブ会長 廣瀬未沙 この部活に入ったきっかけを教えて下さい。 廣瀬会長 「小学生の時に学校で東日本大震災で被災した方と交流をしたことでボランティア活動に興味をもって滝二に入ったときにこの部活を見つけて入りました。」 この部活の良いところを教えて下さい。 廣瀬会長 「中学生も高校生もメンバー全員が仲良く手際がよいので、少人数でも仕事がとても早く終わるところです。 また、個性的なメンバーばかりなので、様々な考え方を学ぶことができます。」 この部活の課題を教えて下さい。 廣瀬会長 「部員が少ないため、滝二祭などの全員が参加する活動の負担が大きいことです。 また、IACは自主性で活動をしているので、活動に参加する人としない人に分かれてしまい温度差を感じてしまうことがしばしばあります。 しかも、滝二のIACは高校生が少なく、中学生が主に活動しているため、活動範囲が狭いと言うところも課題です。」 最後にこの部活全体の目標を教えて下さい。 廣瀬会長 「男女ともにIACの良さを知ってもらい、もっとメンバーを増やしたいです。 あと、他校のIACの人との交流を積極的に増やしていきたいです。」 続きを読む