第一回中学入試説明会 成功…?

今日は第1回中学入試説明会がありました。

私は今回初めて入試説明会でのプレゼンテーションをさせていただいたのですが思ったよりお客様の数が多く、緊張してしまい、いつもの調子で話すことができませんでした。
キャンナビの良さを出すことができずたくさんの厳しい声もいただきました。
改めてキャンナビの立場を実感させられました。

入試説明会が終わるとすぐ、プレゼンのメンバーで反省会をしました。
「先輩がいないと何もできない」「プレゼンの質が下がった」などのお声をいただき、私たちがいかに準備不足であったかを思い知らされることになった今回のプレゼン。
私たちは今一度、「自分が何のためにキャンナビに入っているのか」という原点に帰ってみました。
一人ひとりが何気なくキャンナビにいるのではなく、理由があって、自分の意思で、キャンナビに入っていることに気づかされました。
全員が違う理由でしたが、それぞれの理由には「おもてなし」の精神がありました。

今回のプレゼンははっきり言って成功ではありませんでした。
滝二の第一印象を左右する場でこのような結果になってしまったことは何よりも悔しく、情けなく、今までレベルを上げてくださったキャンナビの先輩に申し訳ないことでした。
この気持ちを第二回入試説明会につなげられるよう、そして、次こそは「やっぱりキャンナビは違うな」と思っていただけるよう、日々、自分たちにできる最大のおもてなしを磨いていきたいと思います。

本日、会場に足を運んでくださった皆様、本当にありがとうございました。
是非、次回にご期待ください。

このブログの人気の投稿

キャンナビガイダンスなど…

プログレ東京研修2015レポート その2

日能研 サイエンス フェスタ

体育祭 D班での活動報告

中学三年生 SWワイド

部活紹介 中学バスケットボール部

中学3年生イギリス研修報告会他

35回生 一貫コースアメリカ研修旅行 1日目-1

ユニセフ遠征

部活紹介 演劇部